子守りな土日 ブログトップ
前の10件 | -

体験乗馬 [子守りな土日]

小学生女子の間で
なんだかすごい流行ってるらしいこのシリーズ。
51zDE6uODLL._SX340_BO1,204,203,200_.jpg

・・・の影響もあるかと思われる。
娘、乗馬クラブにて体験乗馬です。
IMGA0540.JPG

曇天に、梅の香りがほんのりと。
もう春がやってきました。
IMGA0521.JPG




石灰岩の中から化石をみつけよう [子守りな土日]

茨城県自然博物館の企画展イベント
「石灰岩の中から化石をみつけよう」に娘と参加。

娘チョイスの石灰岩。
白や黒の点々は、すべてサンゴ。
IMGA0511.JPG

私チョイスの石灰岩。
タテ切り断面の腕足類の化石がたくさん埋まっています。
IMGA0510.JPG

腕足類っていうのは、貝類の祖先と考えられている生物で
こんなかんじのです。
Brachiopod_valves_and_pedicle_(articulate)_01.png

この石灰岩を、ひたすらサンドペーパーでがしがしと磨く!
思った以上に体力勝負。
IMGA0514.JPG

最後はコンパウンドとフェルトで磨いて、つるぴか鏡面仕上げに。
IMGA0551.JPG

2億年、3億年も前の生物が、泥に閉じ込められて化石になり、
それを、今、私が手にして触っている・・・
何とも不思議な出会いです。



猫カフェ [子守りな土日]

娘と猫カフェに行ってきました。
・・・と、言っても、猫が1匹いる、というカフェですが。
かわいく寝てました。
IMGA0474.JPG

自宅で猫を飼っている人(=ホリエさん)は、毎日が猫カフェなのかぁ。
いいなぁ。

しかし、なんだろう、住宅街にある自宅兼の隠れ家的カフェってヤツ
なんか、こう・・・アレですね。
よそのお宅に上がらしてもらい、コーヒーとおやつが出て、金取られる、という。
うーむ。
何だか腑に落ちない、というか。
こういうの・・・「寛ぎ」と言うのだろうか。

・・・自分ちで、よくない?
猫いないけど。



3Dプリンター初体験 [子守りな土日]

上野の国立科学博物館で
「かはく標本3D化計画・デジタルデータを用いた研究最前線」という
イベントにモニター参加してきました。
申し込みをしておきながら、具体的に何をやるのか「?」な状態。

すると!
一人一台ずつ、3Dプリンターを配され(さすがかはく!予算ある)
頭蓋骨の骨格標本を3D化して、お持ち帰りするんだって!やった!
約1時間半かかる、とのことで、いきなりスタートです。
IMGA0396.JPG

とはいっても、3Dプリンターと接続しているPCのスタートボタンを「えい」と押すだけ。
データはすでにPCに取り込まれています。
IMGA0400.JPG

あとは見守るのみ。
管に入った樹脂が溶かされ、極細に繰り出され、下から層を作るようにして
精巧な頭蓋骨を形作っていきます。面白い~。
IMGA0406.JPG

1時間半、見守っているのもアレなので・・・と、別室で講義がありました。
最先端の人類学に3Dの技術がどのように活かされているのか、よくわかりました。
子ども達は、標本をいろいろな材質で作った3Dに興味津々。
IMGA0407.JPG

石膏で固める標本作りも体験。
これは茨城自然博物館でもやりました。
IMGA0409.JPG

3D、完成~。
IMGA0411.JPG

娘とはしゃいで持ち帰ったけど、しかし、飾っとくほか、特に用途ないな・・・



追記
案の定、飾っといてます。
ちょっぴり和テイスト。
IMGA0418.JPG






バードウォッチング [子守りな土日]

茨城自然博物館の「冬の博物館で野鳥を探そう」に娘と参加。
バードウォッチングをしました。

IMGA0088.JPG

IMGA0083.JPG

子供たちは保護者と別れて班行動。
娘は始めは少し不安そうにしていましたが、すぐに慣れたよう。
娘の班は、モズがはやにえをしている様子を観察できたそうです。

保護者は保護者のみのグループで、バードウォッチング。
引率して下さった研究員・ボランティアガイドの方々、野鳥を見つけるのが超絶に早い!
さえずりをチラっと聞いただけで「あ、モズです」「アオジがいますね」
そしてちょっと目を凝らしたかと思うと、即座に「あ、あそこです」
凄すぎる!
ビックリしていたら、「毎日観察しているから、この辺りにいるのはあれかな、とか
自然に予測がつくようになるだけですよ」とサラリ。
見つけた野鳥の特徴や生態を、わかりやすく解説して頂きました。

この日、ざっと30種類弱の野鳥を発見。
いや、誰かにガイドして頂かなくては、自分ではとてもこんなに見つけられません。
茨城自然博物館と隣接する菅生沼にはコハクチョウが飛来していました。

イベント後、昼食をとり、娘と二人でバードウォッチングの自主練を。
イベントでは見つけられなかった、アオジ・オオバンを発見。
「これ、モズだよね」とモズの鳴き声はわかるようになりました。

「もっと白鳥見てみたいね」
・・・勢いに乗り、年末、「白鳥の湖」新潟県の瓢湖へ一泊旅行が急遽決定。



いきものミクロ探検隊 [子守りな土日]

久々に、茨城自然博物館。
「見てみよう!いきものミクロ探検隊」に娘と参加しました。
IMGA0032.JPG

日本微生物生態学会、日本菌学会と共催ということで、いろんな大学の研究者や
博物館の職員がずらりとスタンバイ。
ほぼマンツーで、ミクロの世界をレクチャーして下さいました。
口の中の細菌やヨーグルトの菌、納豆菌、コウジカビ、ミジンコを観察しました。

細菌を赤と青に染色したり、スポイトを使ったり・・・
小2の娘にはちょっと難しかったかも?
ま、顕微鏡っておもしろい!と思ってくれたら、十分かな。
娘としては、偶然、子持ちのミジンコ(体の中に子ミジンコがいる)を発見できた
のが嬉しかったようです。
先生方も、「ほぉ~」と写真を撮っておられました。




陶芸体験 [子守りな土日]

ジョイフルホンダ幸手店で、陶芸教室の体験に参加しました。
娘と1枚ずつ製作。
IMGA0858.JPG
みかんの他、つまみを盛るのにちょうどイイ。よく使ってます。


「とても丈夫」「けして枯れない」との情報を得たのでそこに期待し・・・
ランタナの苗をいくつか買って植えました。
寒くなってきましたが、まだまだ元気に咲いています。
微妙に少しずつ花色が変化します。
IMGA0936.JPG

IMGA0939.JPG

そうだ、そろそろ、チューリップの球根とビオラを植えなくては・・・





足立区生物園 [子守りな土日]

娘と、久しぶりに電車で出かけました。
以前から気になっていた「足立区生物園」へ。初めてです。

「ヒツジの毛でクラフト」というイベントに参加。
IMGA0876.JPG
足立区生物園のマカロン・メレンゲ・マシュマロという名前の3匹のメスのヒツジ。
娘は一目見てさらっと「コリデール種だね」だって・・・すご!
彼女らの5月に刈り取った毛を使って、マスコットやフェルトを作ります。

マスコットの出来栄えが思うようでなく、娘は若干不機嫌に・・・ドンマイ。
IMGA0879.JPG

館内で、東京らんちゅう倶楽部品評会なるものが催されていました。
IMGA0864.JPG

IMGA0866.JPG

一休み。虫や動物の形のパンが売っていました。
カブトムシの形のパン、カワイイから写真を・・・と思ったのに
もう頭がなかった。
IMGA0894.JPG

さて、足立区生物園には、チョウが放し飼いにしてある大温室があります。
至近距離を様々な種類のチョウが飛び交い、間近でじっくり観察できます。
IMGA0886.JPG

IMGA0891.JPG

その日に館内で羽化したチョウを一人一匹ずつ手に載せて温室に放すイベントに参加。
左が娘の放したナガサキアゲハ。
右が私の放したツマグロヒョウモン。
放した後、仲良く葉っぱの上に並んでとまっていました。
IMGA0905.JPG

私のツボだったチンチラ。
エサをもらう時間だけ、異様に活発。
IMGA0911.JPG

館内放送で次から次へとイベントの告知があり、あっちへこっちへ移動し、
結構忙しい。なんだかんだで一日楽しめました。
娘も「また行きたい!」と張り切っていますが・・・
あなたが苦手な路線バスに乗れずに竹ノ塚駅前からバス停3つ分の距離を歩かなければならないのが、お母さん的には、ちょっと、どうでしょう・・・




稲刈り体験 [子守りな土日]

JAと春日部市の共同イベント「田植え&稲刈り体験」
秋の稲刈りに娘と参加しました。
素晴らしい秋晴れ。雨天決行だったので、よかった~。
6月に自分で植えた稲が見事に育っていました。

稲わらで作るリースの講習会もあり。
おととし、しめ飾り教室を受講してますから、お手のものよ~。
稲刈り体験の稲穂リース.JPG

IMGA0822.JPG

埼玉県の銘柄米「彩のかがやき」の新米をお土産に頂いて帰りました。

田植えの際はザリガニ獲りに夢中だった子どもたち。
稲刈りでは、トンボやカエル、イナゴを追いかけていました。
春日部の、こういう田舎感のほど良さ、気に入ってます。



食品サンプル作り体験 [子守りな土日]

先日、娘と食品サンプル作り体験に参加してきました。
作るのは「天ぷら」。
いろいろな具材から3種類を自由にチョイスします。
↓私チョイス。
IMGA0707.JPG
↓娘チョイス。誰しも、海老は必須だよね。
IMGA0708.JPG

ぬるめのお湯の中に具材を入れ、
指導の方が溶かしたろうの天ぷら衣をタラタラと流してくれます。
それを手でぱしゃぱしゃとかけると、天ぷらの出来上がり。
IMGA0710.JPG

屋台風な演出も気がきいてる。
IMGA0717.JPG

おお、夕食の一品に出せるクオリティ!
しかし、帰宅したダンナはかぶりつかず。残念!
IMGA0782.JPG


前の10件 | - 子守りな土日 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。